7月1日 半夏生(はんげしょう)

七月を迎えました。能登地震から半年が過ぎましたが、未だ厳しい状況下に胸が痛みます。自分に出来ることは限られますが、復興が進む事を祈り続けます。今日は七十二侯の半夏生、夏至から数えて11日目。今日までに田植えが終わっていないと秋の収穫が半分以下になるという言い伝えがあるそうですが、年々時期が早まり、5月に田植えが行なわれています。毎年この日に半夏生の花を届けて下さる方がいました。葉の半分が白い半分化粧した様、今年からは探しに出かけます。

8月1日 ラジオ体操

8月を迎えました。夏休みに入り、プール通いの児童の姿が見られます。小学生の頃は8月1日から小学校でラジオ体操が始まり、参加するとスタンプを押してもらえました。スタンプが欲しくて頑張って早起きして出かけたものです。2年生の時の日記帳が出てきました。当時は夏休みの宿題に絵日記もありました。なつかしい昭和の夏です。