手織り 由布衣工房


布衣とは、ただ布一枚の身のこと
日々、精進を重ねてゆきたいという思いを表わし、
ゆうは結びつき、ご縁を大切に歩んでまいります



 → english
 → 中文

瀬戸川に鯉が遊び、白壁土蔵が並ぶ、
歴史ある壱之町に工房がございます




 

生薬でもある自然染色による商標登録製品「斐太間道」

 などの手織品および手染め品の創作、販売

■開房時間 午前9時半~午後4時半
■休房日 月に1~2日、お休みをいただいております




染織体験

●工房での染織体験ができます。

 〇手織り
 〇藍そめ
 〇糸紡ぎ

 ご希望の方は、前日までのご予約が安心です。(当日でも大丈夫ですが、お時間をいただく場合もあります)

 体験料 : 2900円(税込 材料費、資料代、記念証含む)


斐太間道(ひだかんとん)について
        商標登録 第5267913号


「斐太間道」は製作から販売まで一貫して工房のみでおこなわれているオリジナル製品です
間道(かんとん)とは縞(しま)をあらわします

 


アクセス

手織り 由布衣工房
〒509-4234  岐阜県飛騨市古川町壱之町5-12 
☎ 0577-73-7066


お知らせ

2025年1月10日一昨日から雪が降り続き雪かきの日々に、かいてもすぐに積もってしまいます。雪が友だちだった頃が懐かしいです。     [...] Read more...
2025年1月9日思いがけず東京のお客様から福袋が届きました。世界の目出度い物がイッパイ、食べるのがもったいないのでしばらく飾って置きます。今年は春から縁起がいい! [...] Read more...
2025年1月3日今朝から工房を開けましたが、雪かきをしなくていいのはとても助かります。午前中には菩提寺から年頭のお札が届きました。本日最初のお客様はアメリカからその後もお客様が続き、最後の客人は自然を愛する中国の若者、夢ある未来を感じホッとしました。幸先の佳いスタートとなり感謝。世界が平和でありますよう [...] Read more...
2025年1月1日令和7年を迎えました。能登半島地震から満1年、飛騨市の人口よりも多い22500人余りの方が未だ不自由を強いられている事、此処の平穏な暮らしと比べて胸が痛みます。自分に出来ることを考えながら少しずつ改善されて行くことを心より願います。 v [...] Read more...
2024年12月31日2024年も後6時間余りで終わろうとしています。飛騨ではこれから一年の納めの年取りが行われます。今年は私には色々な想いを実行出来た善き年でした。やらないで後悔するよりやって後悔する方がいいと行動しました。予想通りでやらなくてよかったことも多々ありましたが、行動して気がすみました。来年が世界中の人にとってよりよい年となりますよう、氏神様に後ほど詣でます。沢山のご縁とご恩に感謝します。 [...] Read more...