今日から8月、旧暦の8月1日は田の実の節句と言われ、稲の豊作を祈る日。田の実が頼みとなり、日頃頼りにしている家々への贈り物が行われました。それがやがてお中元に。先人の日々の行事を大切にしたいものです。
暑中お見舞い申し上げます
明日から8月、これからが勝負です。
染織体験 世界はひとつ
アメリカからの藍染と機織りの体験がありました。4月にご予約頂いた体験、日本語が流暢で会話もはずみ、予想以上に楽しかったとうれしい感想を聞くことが出来ました。プレゼントまで頂きビックリ、お返しに飛騨の駄菓子を、心温まるひと時でした。感謝!

納涼催事
夏休みを迎え飛騨では催事が増えました。先週は高山でジャズフェスティバル、昨日はちょけらまいか盆踊り大会、昨夜と今夜は古川でお化け屋敷を開催中です。人混みを気にせずに外出が出来るようになった証ですね。

初セミ鳴く
例年梅雨明けとともに鳴き始めるセミが昨年より6日遅く、今朝から奏ではじめました。いつもの賑やかさはなく元気がないように聞こえます。きっと虫たちも気候の異変を感じ取っているのでしょう。
よき出逢い 世界はひとつ
午後にいらしたオランダの5人家族、3人の息子さんは身長が2m程、ご家族の仲のよい様子が仕草から伝わってきました。作品と共に庭を美しいと褒めて下さり、亡父が愛した思い出の庭と話すと更に喜ばれました。3人がそれぞれ詩織を、お母様はコースターをお求め頂きました。機織り場にご案内して説明すると150年前の織機などを興味深げにご覧になり。帰り際にお母様がプレゼントと言って姫靴を下さりびっくり、嬉しくて福まゆを皆さんに差し上げました。心が丸くなったひと時、世界はひとつ、「美」で平和に!
盂蘭盆会 中日
飛騨は8月15日ですが関東は盆中日。御先祖様のおかげで私たちがあること、最も伝えなければいけない事と感じます。

五色のグラジオラス ビタミンパワー
お昼に知人から五色の彩やかなグラジオラスを頂きました。それと一緒にジャガイモ、ピーマン、シシトウまで。ビタミンカラーとビタミンBパワー、78歳の知人の元気パワーで猛暑を乗り切ります!

七夕 小暑
飛騨は8月ですが今日は七夕様、今夜の逢瀬は大丈夫でしょう。そして「小暑」暑熱いよいよ盛んになる時期、まさに当たっています。見た目で涼しげにと思っても暑いものは、汗が目に沁み、首にはアセモ、アツイ!

早い梅雨明け
昨年より2週間も早く東海地方は梅雨明けを迎えました。額あじさいがようやく咲き始め、ツツジがまだ咲いています。例年なら梅雨明けと共に蝉が鳴き始めますが、今年はサッパリ、まだ地中でしょうか?異変に8月が案じられます。
