手織り由布衣工房 記念手織展 斐太間道

商標登録 第5267913号

「斐太間道」は製作から販売まで一貫して工房のみでおこなわれているオリジナル製品です
間道(かんとん)とは縞(しま)をあらわします
その昔、飛騨が「斐太(ひだ)、下々(げげ)の国」と呼ばれた頃、飛騨の匠(たくみ)は街道を越え、都の造営に向かいました
やがて明治を迎え、飛騨の乙女は野麦峠を越えて信州に糸引きに・・・
時は移り、平成にはノーベル街道を渡って世界へと・・・
いつの世も飛騨の歩みは街道とともにありました
先人の礎(いしずえ)のもとに続く私たち・・・
それぞれの想いを縞に託した手織り、斐太間道
織りは古代より祈りの現れでした
一位染めの橙、刈安の黄、藍に黄檗(きはだ)をかけた緑、沢胡桃の茶など、
八本の縦(たて)縞は末広がりに、五本の緯(よこ)縞はいつまでもしあわせに・・・
くずし模様は人とのまじわりを表しています
皆様との出逢いを願い、生まれました

*日本でノーベル賞を受賞した田中耕一、利根川進、小柴昌俊、白川英樹の四氏が、旧飛騨街道の一部、国道41号の富山から高山までの約90キロの沿線にゆかりがあることから、この道を「ノーベル街道」と呼んでいます
→ english 想いの表現

[foogallery id=”366″]